風の子ワン!寒さに強く冬のお出かけも難なくこなす「タフすぎる犬種」 TOP10
- Spica-WAN【犬の知識雑学】
- 2024年11月17日
- 読了時間: 6分
更新日:2024年11月18日

「冬になると外に出るのも寒くておっくうですよね…、でも愛犬と一緒に元気いっぱいでお散歩もしたい!」そんな寒さ知らずな飼い主さんも少なくないはず。
実は、犬種によっては、めちゃくちゃ寒さに強く冬のお出かけも難なくこなす「ガチ寒ワン勢」がいるってご存知でしたか?
今回は「特に寒さに強い犬種」をランキング形式でご紹介します。犬種ごとのちょっと変わった特徴や、ご主人に知っておいてほしい注意点もお伝えするので、是非最後までチェックしていってくださいね!
🏆 TOP10

第10位:ジャーマンシェパード
🐾特徴:
ジャーマン・シェパードは、耐久力と運動能力がバツグン!その強い体と精神力で寒さにも完全対応。ドイツ原産で警察犬としても大活躍しています。
🐾注意点:
体を動かすのが好きなので、冬場でも散歩は欠かさないようにしましょう。ただし、寒さに強いとはいえ、暖かいところでの休憩も重要。
🐾豆知識:
もともとは第一次世界大戦前、軍用犬として作り出された犬種ですが、その高い能力を活かし、現在では麻薬探知犬、災害救助犬など、あらゆる様々な仕事をしています。

第9位:ニューファンドランド
🐾特徴:
ニューファンドランドはカナダ原産の大型犬で、寒さと水が大好き。厚いダブルコートと大きな体が冷気をシャットアウトします。
🐾注意点:
たくさんの運動が必要なので、毎日の散歩は欠かせません。ただし、力もかなりあるため、しっかりとコントロールできるように。
🐾豆知識:
実は、泳ぎが得意で、過去には人命救助犬としても活躍していたそう。寒い海に入ることも厭わない、寒さ耐性の非常に高い犬種です。

第8位:ゴールデンレトリバー
🐾特徴:
原産国はイギリスで、ダブルコートと大きな体が特徴です。とっても穏やかで優しい性格で忠誠心が高く、すぐに懐いてくれるので世界中で人気な犬種です。
🐾注意点:
抜け毛がかなり多いのも特徴なので、換毛の時期だけでなく、1年を通してブラッシングなどのケアが必須項目です。
🐾豆知識:
ゴールデンはかなり寂しがりやな性格だと言われています。家族の姿が見える場所にハウスを設置してあげることが望ましいですね。

第7位:アラスカンマラミュート
🐾特徴:
アラスカン・マラミュートはその名の通り、アラスカ原産の犬種で、雪原を走るソリ犬として知られています。ふさふさの毛と分厚い皮下脂肪が寒さから守ってくれます。
🐾注意点:
力が強く、散歩中にぐいぐい引っ張ることも多いので、しっかりとリードを持ちましょう。寒さには強いですが、暑さには弱いので、温かい場所では特に注意が必要です。
🐾豆知識:
オオカミに似た顔立ちでDNAも近い、筋肉質で頑強な骨格、分厚い胸板と、ピンと立った凛々しい耳、くるりと巻いた尾が素敵です。

第6位:セントバーナード
🐾特徴:
スイスの山岳救助犬として有名なセント・バーナード。巨大な体と厚い毛皮で雪山でも元気いっぱい!
🐾注意点:
大きな体を支えるため、特に冬場の関節のケアが必要です。また、食事量が多いため、適切な管理も心がけましょう。
🐾豆知識:
大きな体、人懐っこく優しい性格体臭がしやすい犬種で、とにかくよだれが多いのが特徴、垂れ耳で耳の内部が蒸れやすく、雑菌が繁殖しやすいので注意してあげてくださいね。

第5位:秋田犬
🐾特徴:
日本の雪深い秋田県出身の秋田犬。厚い被毛と頑丈な体が寒さから守ってくれるので、冬でもへっちゃら!
🐾注意点:
独立心が強い一方で、愛情深く忠誠心も高いですが、初めて飼う人には少し難しいことも。しっかりとリーダーシップを持って接しましょう。
🐾豆知識:
忠犬ハチ公で知られる秋田犬は、飼い主に対する忠誠心が非常に強い、心強いパートナーになることはまず間違い無いでしょう。

第4位:サモエド
🐾特徴:
ロシア原産のサモエドは、ふわふわの白い被毛が特徴で、雪の中でもしっかりと寒さから守ってくれます。「サモエドスマイル」とも呼ばれる優しい顔立ちも人気!
🐾注意点:
そのふわふわの毛は定期的なブラッシングが必要です。また、少し遊び好きな性格なので、散歩だけでなく色々なアクティビティも取り入れると良いです。
🐾豆知識:
サモエドは「笑顔の犬」としても有名で、冬の寒い日でもご主人や家族を笑顔にしてくれることでしょう。

第3位:グレートピレニーズ
🐾特徴:
フランスのピレネー山脈で牧羊犬として活躍していたグレート・ピレニーズ。厚い被毛が寒風から守り、体も大きく、ふかふかで温かいです。
🐾注意点:
大きな体が寒さには強いものの、日中の散歩は避け、涼しい時間帯に散歩するとベスト。ダブルコートなので毛のケアも必須です。
🐾豆知識:
祖先にあたる犬が山脈で住むようになったのは紀元前3000年より前だと考えられており、歴史は古く、注目を集めるようになったのは17世紀になってからと言われています。

第2位:バーニーズマウンテンドッグ
🐾特徴:
スイスのアルプス山脈で牧畜犬として活躍していたバーニーズ・マウンテン・ドッグが堂々の1位!寒さと雪に強い分厚いコートが特徴です。
🐾注意点:
とても賢く愛情深いですが、少し臆病な一面もあります。家族と一緒にいることで安心するので、冬のお出かけでもできるだけ一緒にいてあげてください。
🐾豆知識:
性格はかなり頑固なので、納得しないコマンドにはがんとして動こうとしないことがあります。

第1位:シベリアンハスキー
🐾特徴:
雪の世界での生活に適応したシベリアン・ハスキーは、極寒の地シベリアからやってきた犬種で、その分厚い被毛で雪の中でもへっちゃら!
🐾注意点:
寒さには強いですが、内臓されたエネルギーも多いので、特に運動不足には注意が必要。長時間の散歩もできるような環境が理想です。
🐾豆知識:
シベリア北東部の遊牧民チュクチ族のソリ犬として活躍したとされ、極寒の地でもたくましく生きていけるように改良されたと言われています。

🐾まとめ
寒さに強く冬のお出かけも難なくこなすワンたちはいかがでしたか?
一般的に気温が10℃以下になると一般的に多くの犬種が寒さを感じ始めます。寒さに強い犬種には、寒い地方原産の犬は、「アンダーコート」と「オーバーコート」という二重構造の「ダブルコート」と呼ばれる被毛をもっているため、比較的寒さが得意な進化を遂げています。
ただ、それぞれの犬種ごとに特徴や注意点もありますが、寒さに強い犬種に共通して言えることは「暑さには比較的弱い」と言うことです。
寒さへの進化を遂げればそれはね〜…と言う部分でもありますが、このポイントだけは押さえておきましょうね。素敵なモフモフドッグライフをお過ごしくださいね!
Spica Productsでした。Tiktokでも動画を是非見てくださいね!
犬 知識【犬の知識雑学|Spica-WAN】
Comments